
山本啓
バイオリニスト
/作曲家
/サウンドアーティスト
クラシックを軸にしながらもクラシック以外の要素も表現できる稀なバイオリニストであり、映像作品やCM等に楽曲を提供する作曲家でもある。
ライブではリアルタイムでのエフェクト(音の加工)ループ(その場で録音した音を重ねていく奏法)を駆使した演奏が特徴。
また1日合計6時間以上に渡って演奏して「その空間にBGMをつける」をコンセプトにしたライブ「外界との隔離と内面への旅」をテーマに自分もオーディエンスも全員ヘッドホンを使って行われるサイレントライブ等、「音楽」と「場所」を様々な角度から検証する表現、活動を全国で展開。全国各地で高評価を得ている。コロナショックをきっかけにプライベートスタジオに配信ライブ可能なシステムを構築し映像を交えた表現を研究中。
結成16年を迎えた日本屈指のインストバンド「NABOWA」のメンバーとして数々の作品を発表し、Fuji Rock、朝霧JAM、ARABAKI等の大型フェスに多数出演。
コロナ禍の緊急事態宣言発令中に、3週間で9曲を発表、しかも作曲、録音、リリースまで全てリモートで行い話題となった。

tio
2008年、水谷真大(Gt/Pan)、新美耕介(AGt)、下田貢(Ba)、伊藤祐介(Dr)にて、三重県四日市で結成された4ピース・インストゥルメンタル・バンド。
これまでに5枚のアルバムをリリースし、ライブハウスはもちろん、カフェ、ストリート、野外フェスなど、様々なシチュエーションでライブを行っている。自主企画イベント「NUMBER」を立ち上げるなど精力的な活動を続け、2017年には「FUJI ROCK FESTIVAL」にも出演。
2018年12月、バンドの10周年を記念したワンマンライブをNAGOYA CLUB QUATTROで開催して成功を収めた。

青木拓人
主に弾き語りによるライブ活動を全国各地で行なっている。
これまでに2枚のアルバムと配信epをリリース。
歳を重ねるごとに渋みを増し、熟成した声は、まさに今が聴きどき。

1990年7月9日生まれ、新潟県新潟市出身。
2020年6月には初めての全国流通盤「素粒子たち」を発売。日本最古級の映画館”高田世界館”でのイベント開催やアーティストを集めた合唱企画”MOON CHORUS SESSION”を主宰するなど活動の幅を広げている。たまにCMなどの仕事も。
風のような歌で肌を感性を空間をビリビリさせたい。
doudou jouons
子供服のセレクトショップ
子ども服を通して子育てが豊かに、より楽しくなるよう、世界中からセレクトしています。
そして、新たに2021年春にオリジナルブランドの「m doudou jouons」を、家族の楽しい想い出のひとつとなれたら…という願いを込めて立ち上げました。
上質な尾州ウールで仕立てたドレスは世代を超えて活躍してくれることを願っています。
出店内容
WORKSHOP
生地を作る際に出来る端材”モジャモジャ”をつかったキーホルダーづくり
有料価格未定 所要時間30分程度
ワークショップの受付時間:11時〜16時
SHOPPING
オリジナルブランドm doudou jouons
NEWアイテム試着会&受注会
WOOL LABO
「尾州生まれ尾州育ち」のウールTシャツ
古くからウール生地の世界的産地として栄えてきた尾州地区。
WOOL LABOはそんな尾州の中心地である愛知県一宮市でウールに特化したブランドとして2010年に設立。
そんなWOOL LABOより、夏にぴったりな吸水性が高く速乾性も優れたHYBRID MERINO WOOLの Tシャツを販売します!
メーカー様やショップ様へボディ卸し販売も可能です。
出店内容
SHOPPING
WOOL LABOウールTシャツの販売会
”WOOLSTOCK限定!
尾州ロリィタご試着会”
尾州ロリィタを着て
ションヘル織機の前で
撮影が出来ちゃいます💓
参加費 500円
Transition Equipment
ウールを中心とした尾州の素材を使い、
アクティブなライフスタイルをサポートする
ファンクショナルウェアブランド。
出店内容
当日は登山におけるウールの魅力話や、
クリーニングのスペシャリストによる
ウールのお手入れ講座も実施します!
n'ui
手を動かしながら生まれるもの
日本の生地産地の職人とともにオリジナルテキスタイルを制作。
生地作りから洋服作りまで、実際に手を動かす事で生まれるものを大切に、
made in japanにこだわったものづくりを行っています。
出店内容
尾州のジャガード織物を使用した服の展示販売をします。
ぜひ、尾州織物の魅力に触れていただきたいです!
8/8(日)のみの特設駐車場50台